基本理念/ご挨拶

ごあいさつ

新苑長/平井 剛

令和741日をもちまして、社会福祉法人/東京栄和会 うらやす和楽苑々長に就任いたしました。地域の皆様のご期待に応えられるよう全力を尽くし、この重責を果たしてまいりたいと思います。前任者同様、ご指導・ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

私たち社会福祉法人東京栄和会は、1965年に東京都23区内初の特別養護老人ホームを開設して以来、「地域とともに歩む」ことを基本理念に掲げ、江戸川区・千代田区において高齢者福祉事業に先駆的に取り組んでまいりました。

2015年4月、浦安市有地の無償提供の恩恵を受け、個室ユニット型と従来型(プライバシーに配慮した多床室)を兼ね備えた特別養護老人ホーム「うらやす和楽苑」を開設し、サービスを利用されるすべての皆様に対し「思いやりの介護の実践」を常に忘れず、一途に福祉の道を歩んでまいりました。

高齢になり、介護が必要になってもその人らしさは何ら変わることはありません。私たちは、お一人おひとりがいつまでも住み慣れた地域での生活が継続できるよう、地域の皆様のご協力もいただきながら、地域とともに支え合う真の地域共生社会の実現に向け、社会福祉法人としての使命を果たしてまいりたいと思っております。

浦安市民の皆様や地域の皆様に「うらやす和楽苑があってよかった」と思っていただけるよう、これからも着実に一歩ずつ歩んでまいりたいと思っております。

今後ともうらやす和楽苑に対するご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

令和7年4月1日

社会福祉法人 東京栄和会 うらやす和楽苑 苑長/平井 剛

前苑長・理事長/鈴木 信男

令和7年3月31日をもちまして、社会福祉法人/東京栄和会 うらやす和楽苑々長の職を退任いたしました。開設より10年、在任中は公私ともに格別のご指導とご厚情を賜り、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

今後は理事長専任となりますが、体調に気を配りながら皆様とともに地域貢献のために微力を尽くしてまいる所存です。なお、後任苑長として平井剛が就任いたしましたので、私同様よろしくご厚誼賜りますよう、お願い申し上げます。

          社会福祉法人 東京栄和会理事長/鈴木 信男

社会福祉法人 東京栄和会

基本理念

思いやりの心の介護の実践

  • 奉仕の心のもとに人間愛に培われた真心の介護
  • 相手の身を思う心優しい介護
  • 輝ける夕映えの人生を支える心豊かな介護
三訓

一燈照隅のもとに、介護を通し、世のため人のために貢献し、一隅を照らす人を目指しましょう

  • 人間愛の下に親切な心を持ち続けること
  • 笑顔でさわやかな挨拶を心掛けること
  • 和のもとにお互いの絆を大切にすること

法人の理念「思いやりの心の介護の実践」を念頭に、ご入居者お一人おひとりが尊厳をもって、その人らしい自立生活が送れるようにと願っているのはもちろんですが、職員にも働きやすい環境を整えるということです。職員自身が仕事にやりがいや楽しさを持って、仕事できるよう日々取り組み、仕事しやすい環境づくりに努めています。

東京栄和会が運営する主な施設・事業等

東京都江戸川区西葛西8-1-1
特別養護老人ホーム なぎさ和楽苑 03-3675-1201
・通所介護事業所
・認知症対応通所介護事業所
・熟年ふれあいセンター
・熟年いきいきトレーニング
・ぬくもり配食サービス
・生活支援ハウス
・短期入所生活支援介護事業所 03-3675-2601
・地域包括支援センター 03-3675-1236
・居宅介護支援事業所 03-3675-1202
・福祉用具貸与事業所
・訪問介護事業所 03-3675-1818
・訪問看護事業所 03-3675-2602
・博愛ホーム診療所 03-3675-1208

東京都江戸川区東葛西7-12-6
・東葛西地域包括支援センター 03-3877-8690

千葉県浦安市入船1-2-1新浦安駅前複合施設マーレ2階
・ともづな新浦安 浦安市新浦安駅前地域包括支援センター 047-306-5171

千葉県浦安市北栄1-1-16
・ともづな浦安駅前 浦安市浦安駅前地域包括支援センター 047-351-8950

東京都千代田区一番町12番地(いきいきプラザ一番町内)
・高齢者安心センター麹町(地域包括支援センター) 03-3265-6141

東京都千代田区九段南1-6-10(かがやきプラザ内)
・高齢者総合サポートセンター相談センター 03-3265-1165

第三者委員会

うらやす和楽苑では、平成27年4月の開設時より、学識経験者や社会福祉協議会職員、民生・児童委員等の第三者による「第三者委員会」を設置しております。

施設を利用される皆様が、その人らしく安心して生活を送ることができるよう、第三者の中立・公正の立場からご意見や助言を頂いております。

また、苦情についても必要に応じて個別に対応頂くこともあり、施設入所者だけでなく当苑の在宅サービス利用者、その他施設に来苑された方々と施設を利用されるすべての方の声を大切に、うらやす和楽苑が皆様にとってより良い環境となるよう広く関わって頂いております。

◆第三者委員会 委員のご紹介
  • 中西 正人(委員長)国際医療福祉大学 講師
  • 牧野 剛 浦安市社会福祉協議会 次長
  • 大村 洋子 浦安市北地区民生委員児童委員協議会 会長
◆苦情などのご相談受付窓口
  • 苦情解決責任者:苑長/平井 剛
  • 苦情受付担当者:特別養護老人ホーム 生活相談員 / 認知症対応型通所介護 相談員
表示:PC