求人のご案内
メニュー
入職後のキャリアプランについて
職員研修には力を入れ、推進しています。
特に、平成31年度(令和元年度)からは「法人合同新任職員研修」を開始。年に3回(うち1回は交流会)、法人合同で新任職員が集まる機会を設けることで、「同期の絆」が生まれ、「施設」という枠を超え、同期の仲間同士で支え合えるような環境を整えています。
その他、ユニット間の交換研修、認知症・重度化対応研修、中堅層・リーダー層研修の実施…などの内部研修の他、外部研修へも積極的に参加しています。
研究心や改善意欲の向上、視野の拡大と潜在能力の開発に結び付くことから、自己啓発研修への参加、国家資格へのチャレンジのための支援にも希望・必要に応じて配慮しています。
鈴木理事長より、辞令交付式での訓辞
入職時/職場体験研修、新任職員研修Ⅰ(座学)、Ⅱ(実践)
※新任職員研修は、法人、施設別の2種類あり
毎 月/現任職員研修(全職員対象、月1回実施)
2年目/ユニット間交換研修・他施設体験研修
New! 3年目/中堅職員研修(平成30年度~開始)
主任・リーダー/主任・リーダー層研修
希望者/北欧研修・福祉視察旅行⇒平成28年度参加報告はコチラ
※職員個々の担当、班などに応じて、外部研修にも参加
新任職員研修では、法人理念、職員倫理、接遇、各専門職(相談、看護、リハビリ、栄養等)からの講義、各種入浴機器の使い方等、介護に関わるうえで必要な知識を学ぶとともに、食事介助・口腔ケア・オムツ講習会など、すぐに実践に繋がる内容も数多く盛り込んでいます。また、火事を見つけた場合の対処方法、消火器の使用についてなど、苑内の消防設備の確認も行います。
~トロミ体験~
実際に、お茶と牛乳にトロミをつけて、試食してみました!さて、感想は…?
くるみんマークを取得しています
~子育て支援について~
少子化や高齢者の増加に伴い、働きながら子どもを産み育てることや介護をすることが可能な雇用環境を整備することが重要な課題とされています。当苑では、ワークライフバランス(仕事と生活の両立・調和)を保つことの出来る職場環境を目指し、くるみんマーク取得に向けて活動しています。
~くるみんマークとは?~
↓イラストをClickすると、厚生労働省による「くるみんマーク」の開設ページに移行します
以下、ClickするとPDFファイルが開きます↓
就職の申込み、採用試験については随時行っています。(当苑、もしくは法人本部<なぎさ和楽苑>にて)
採用日は応相談(2月以降を基本)、新卒採用は3月中旬として研修を予定しています。
就職選考 | ①申し込み方法 ●電話もしくはEメール ②必要な書類 ●履歴書・(新卒者は卒業見込み証明書・成績証明書・健康診断証明書) ③提出方法 ●郵送及び持参の事 ④選考日は電話にて調整決定する ⑤選考方法 ●書類選考、筆記・YG検査・面接 ⑥採用決定:文書にて通知します |
---|
採用窓口 (問合せ先)
〒279-0001
千葉県浦安市当代島2-14-2
うらやす和楽苑 採用担当者・黒田
電話:047-380-0111
FAX:047-380-0121
E-mail:kuroda@tokyoeiwakai.or.jp
募集職種(募集人数)
←稲荷神社に初詣
昨年、本年ともに参拝できておりません…早くお参りに行けるようになることを願いつつ…
介護職 |
|
---|---|
看護職 |
|
介護支援専門員 |
|
機能訓練指導員 |
|
給与
正職員
職種別初任給 | New! 月給 | 職種手当 | New! 夜勤手当他 |
---|---|---|---|
介護職 | 大卒/245,000円~ 短大・専門卒/235,000円~ ※学歴・経験により算定 ※夜勤手当(3回)、 処遇改善交付金&特定処遇改善交付金含む ※別途、資格手当有(右表参照) -- 無資格・未経験者/217,000円~ ※夜勤手当(3回)、処遇改善交付金含む ※別途、資格手当有 (右表参照) |
--
--
--
--
| 夜勤手当/1回4,000円(月2~4回程度) 処遇改善交付金/令和2年度は最大で 月33,000円…☆ 特定処遇改善交付金/令和2年度は、新卒の新任職員は最大で月12,000円…◆①② ☆…年度によって、また状況に応じて年度内でも変動有 ◆…①年度によって、また状況に応じて年度内でも変動有②経験年数によっても変動有 超過勤務手当別途支給 |
看護師(正・准看護師) | 215,000円~ (夜勤なし) | ||
介護支援専門員 | 205,000円~ |
非正規(非常勤)職員 ※試用期間3ヶ月間あり
パート、アルバイト、どちらでもOK!!
介護職員(交替勤務可能な場合)※無資格・未経験者も歓迎 | 時給985円~1,200円(+処遇改善加算 ※3) ☆介護福祉士の資格保持者は 1,000円~+処遇改善加算 ※3 |
---|---|
介護職員(日勤帯) | 時給985円~(+処遇改善加算 ※3) |
New! 介護業務の補助(朝・夕)※食事の盛付、食器洗い、 清掃、シーツ交換等 | 時給985円~ |
New! 介護職員(夜勤専属の場合) | 1回15,000円~ |
看護職員(週1日~でも可能) | 時給1,400円~1,700円 |
介護支援専門員 | 時給1,200円以上 |
送迎ドライバー(要普通免許) | 時給985円~ |
New! 送迎ドライバー+介護業務(要普通免許) | 時給985円~(+処遇改善加算 ※3) |
令和4年10月1日現在
※1.資格・経験・勤務形態によって時給の単価が変わります。
※2.週1日、1日2~3時間から可能。
※3.処遇改善加算は、勤務時間数に応じて変動します。
←アート作品にも挑戦!
当代島公民館で展示しました!
→「早く大きくなぁれ~」
収穫が楽しみですね♪
急募! 特養/夜勤専属の介護職員も募集しています!
勤務時間/21:00~7:05(実働8時間、休憩2時間5分)
・試用期間あり
・見習い期間中は、日中の時間帯の見習いもあり
※いずれも、期間については応相談
(資格、経験等を考慮)
入居者の皆様の生活と、笑顔を支えるお仕事です!
職務手当 (月額)正職員
看護師(准看護師) | 20,000円~50,000円 |
---|---|
PT・OT・ST | 40,000円 |
生活相談員 | 20,000円 |
ケアマネ専属 | 20,000円 |
ステージ手当 | 10,000円~ |
その他
※住宅手当(10,000~20,000円)
※借り上げ社宅有り 家賃補助最大25,000円/月 ※詳細は応相談
※扶養手当(2,000~20,000円)
※賞与年2回(夏季・年末)支給(正規職員対象)
※通勤手当(施設より半径2㎞以内支給なし)全額支給
※昇給制度あり
福利厚生
- 労災保険
- 雇用保険
- 健康保険
- 厚生年金保険
- 福利厚生センター加入(正規職員対象)
- 東社協退職共済
(正規職員以外は勤務日数及び勤務時間によって加入できます。)
勤務時間
正職員(週5日、年間休日110日)交替勤務(シフト制) ●デイサービスは②が基準勤務帯 | 非正規(非常勤)職員 |
---|---|
①早出 7:00~16:00(休憩60分) | A 左記の交替勤務にて可能 |
(日勤帯は全職種の勤務時間帯となります。尚時間帯は職種などにて異なる場合があります。) ※1日実働8時間(1週40時間) |
同法人「なぎさ和楽苑」の先輩の声

経験問わず「思いやりの介護の実践」に共感できる方を募集 (なぎさ和楽苑介護係長)
新人職員ならではの新鮮な気付き、ベテラン職員だからこそできる細やかな対応など、介護の世界では様々な応用力が求められており、日々進化を遂げています。当法人は、一人の高齢者に関わる全職員が意見を出し合い、試行錯誤しながらケアの向上に努めており、先輩職員、後輩職員と言う壁は存在していないように感じます。誰もが考え、実践して経験を積み重ねることで、個別ケアが深化するのだと思います。
当法人の理念である「人としての思いやりに基づく介護の実践」を実現するためには、有望な人財が必要不可欠です。介護にほんの少し興味があるだけというかた、他の施設で経験を重ねたかた、他の職種を究めたかた…等、今までの実績を問うつもりは全く無いです。大切なのは「思いやり」であり、一人ひとりの「こころ」だからです。
新設となる「うらやす和楽苑」での仕事は、最初のうちは困難が多いかもしれません。しかし、可能性は無限大に広がっていると思うと、私自身はワクワクするような、楽しみな気持ちでいっぱいになります。私たちと一緒に、新しい「介護」に取り組んでみませんか。
「うらやす和楽苑」の先輩の声

働きやすい職場環境により介護職、人として成長できます (生活相談員)
私は幼い頃よりおばあちゃん子で「将来恩返しできる仕事がしたい」という思いから福祉系の大学へ進学しました。就職活動中に他施設も見学しましたが、なぎさ和楽苑に一歩踏み入れた時に、施設内が明るく入居者がいきいきした表情をしており、活気に溢れていたこと、職員も明るく充実した顔で仕事していたことが印象的で「ここで働きたい」と思い面接を受けました。
なぎさ和楽苑では新人の頃から研修制度がしっかりしており、就職前・就職後の研修にて介護技術や入居者とのコミュニケーション方法、法人理念を学び、先輩職員が丁寧に指導してくれる環境が整っておりとても働きやすい職場です。また、新人の意見にも耳を傾け、一緒に考えてくれるなど職員間の絆も強い職場です。
個別ケアの充実を考え取り組んでいますが、時代の変化、入居者の重度化等課題もあります。しかし、更にユニットケア、個別ケアを進化させるためにどうしたら良いか、前向きに考える環境が当法人にはあります。現状に満足することなく、努力を惜しまない姿勢があることを誇りに思っています。
「うらやす和楽苑」は新規開設ではありますが、なぎさ和楽苑という歴史のある施設の考え方を継承しながら、新たに介護を作り上げていく楽しさがあると思います。人材育成のための研修プログラムも充実しており、仕事をしながら介護職としても人としても成長できる職場です。一緒に頑張りましょう。